News

【読売新聞】 兵庫県教育委員会は、朝来市生野町奥銀谷で、鉱石から銀や銅を取り出した江戸時代の製錬遺構が見つかったと発表した。国内有数の鉱山だった生野銀山に関連する遺構で、17世紀前半から19世紀にかけて時期の異なる「製錬炉」が複数発 ...
【読売新聞】 1日は西日本を中心に猛暑日となっており、気象庁によると、三重県桑名市で午後2時42分に40・4度を観測して、同市での今年の最高気温を更新した。国内で気温が40度以上を観測する地点が出るのは7月30日以来、3日連続となっ ...
【読売新聞】 石破首相は1日午後、トランプ米大統領が日本への「相互関税」を当初予定の25%から15%に引き下げる大統領令に署名したことを受け、自動車関税の引き下げについても早期実現を目指す考えを示した。 首相官邸で記者団に、「引き続 ...
【読売新聞】 参院選の主な争点に対する有権者の関心度について、読売新聞がX(旧ツイッター)での投稿を基に分析したところ、外国人問題が最も注目を集めていた。 各党首の第一声などから主な争点として八つを選出し、データ分析会社「ユーザーロ ...
【読売新聞】 経済産業省などは、水素など「持続可能な燃料」の利用拡大に向けて、各国と議論する「持続可能燃料閣僚会議」を設け、9月に大阪市で初会合を開く方針を固めた。市場形成や生産コストの引き下げなど、普及に向けた課題の解決策を話し合 ...
【読売新聞】ぬいぐるみ(ぬい)への愛を全面に打ち出したムック本の売れ行きが好調です。子ども向け? いえいえ、大人向けです。その名も「nui nui nui! 大人だってぬいぐるみが好き!」(世界文化社)。今年1月に発売されると、即重 ...
【読売新聞】 川崎駅から幹線道路で臨海部の工業地帯に向かい、住宅街への脇道に入る。劇団と役者の名前が書かれた鮮やかな花輪やのぼりが目に飛び込んできた。 大衆演劇は昭和の時代に庶民の娯楽として隆盛を誇り、労働者の街として栄えた川崎市に ...
【読売新聞】 京都の 花街 ( かがい ) で1日、 芸舞妓 ( げいまいこ ) らが芸事の師匠やお茶屋にあいさつに訪れ、日頃の感謝を伝える伝統行事「 八朔 ( はっさく ) 」が行われた。 八朔は旧暦8月1日を指し、鎌倉時代には公 ...
【読売新聞】 岐阜県高山市本町の山桜神社で1日から始まる「馬頭絵馬市」を前に、山桜神社馬頭絵馬保存会が30日、紙絵馬(縦60センチ、横90センチ)を高山署に寄贈した。 紙絵馬は「祈 地域安全」と書かれ、無病息災、交通安全、火の用心な ...
【読売新聞】 外国人観光客らでにぎわう奈良公園(奈良市)の中心部から南東に足を延ばす。 鷺池 ( さぎいけ ) のあたりまで来ると、人影も少なくなる。池の周りでは、サルスベリの鮮やかなピンクの花が木々の緑とコントラストをなし、中央部 ...
【読売新聞】 丸ごと米と一緒に炊き込む中予の 鯛 ( たい ) めし、ご飯に刺し身をのせてタレと混ぜ合わせる南予の鯛めしがあるのに、東予にはない。そこで、愛媛県が着目したのが「東予・洋風焼き鯛めし」だ。普及を目指す呼びかけに同県西条 ...
【読売新聞】 被爆2世の作曲家、信長貴富さん(54)(東京都練馬区)が被爆80年に合わせ、原爆をテーマにした合唱曲「誰にも聞こえぬ声で」を作曲した。「生きている人には励ましに、原爆犠牲者たちには救いになるように」との思いを込めてメロ ...